01206785380120-678-538

お役立ちコラム

2022/04/25
お墓の草むしりはいつやるの?きれいを保つ方法や対策を紹介

「お墓にお参りに行ったら、草が生えていて大変だった」こんな経験、ありませんか?
確かに、お墓参りは頻繁にするものではありませんから、行かない間に草が生えてしまうのは仕方がないといえるかもしれません。
「お墓参りは家族総出で草むしりをすることになっているので、それで十分」という人もいるかもしれませんが、雑草は一度根付いてしまうと、なかなかきれいな状態を保つことができません。
ここでは、お墓参りの時だけでなくいつもきれいな状態を保っておくための方法や対策についてお話ししましょう。

お墓の草むしりはいつやるの?きれいを保つ方法や対策を紹介

お墓の草むしりは大変

お墓の草むしりは大変です。
それは、こまめに足を運ぶことが少なく、草むしりの回数も少ないからです。
家や畑の草むしりは、範囲が広くて大変です。

頻繁にできればよいのですが「お墓に行くのは、お盆やお彼岸、お正月だけ」という人もいるかもしれません。
また、遠くに住んでいて、頻繁に行く機会がない人もいますよね。
お墓に入った時にだけ草むしりをすることになるので、「お墓の草むしりって大変」というイメージが根付いているのでしょう。

お墓の草むしりをするタイミング

お墓の草むしりは、雑草の生えるタイミングに合わせて行うと、その大変さが軽減できます。
お墓に生える雑草の多くは、5月中旬から7月にかけて成長します。
ですから、お盆にお墓に行き草むしりをするというのは、そのタイミングを見計らったということになります。

ですが、雑草の種類によっては、根張りが強くてうまく抜けないものもあります。
表面だけ取り除いても、実は土の中には根が残っていて、すぐに新しい草が生えてくる可能性も高いです。
また、花が咲く雑草は、風が吹くと種が飛び、さまざまな場所で成長してしまいます。
お盆で草むしりをしたからといって、そのあとに草が生えないということはありませんから、可能であれば様子を見に行ってお手入れをするのが妥当ではないでしょうか。

お墓の雑草対策

お墓の草むしりはとにかく大変なので、普段からの雑草対策が重要です。
定期的に草むしりができればいいですが、なかなか難しいのが現実ではないでしょうか。
そこで、簡単にできる雑草対策をお話ししましょう。

除草剤を使う

庭の雑草対策として使っている人も多いかもしれませんが、お墓の雑草対策としても除草剤は簡単に使えて便利です。
最近では、液体だけでなく粉末のタイプもあり、使いやすくなっています。
効果が期待できる期間も長くなっているので、活用している人が増えてきています。
ただし、毒性が強い除草剤は、墓石を傷めてしまう原因になりますから、使う時にはその除草剤の注意点をしっかり守りたいところです。

除草シートを使う

除草シートは、地面に敷くことで日光を遮り、草が生えてこないようにするものです。
確かに、日光を遮ることはできますが、事前にしっかりと草むしりをしておかないと、シートの下から草が伸び、結局シートを取り外して草むしりをしなければならないということになりかねませんから注意が必要です。

玉砂利を敷く

玉砂利は、小さな丸い小石です。
地面に敷き詰めることで、草が伸びてくるのを防ぐことができます。
玉砂利はいいアクセントにもなるので、お墓の外観がよくなるというメリットもあります。
ただし、少し厚めに敷き詰めないと、玉砂利の間から雑草が伸びてくる可能性もあるので、多めに使うのがポイントです。

その他

もっと徹底的にお墓の除草をしたい!という人は、板石や固まる石などを敷き詰めるという方法もあります。
また、コンクリートで固めてしまう方法もありますが、墓地の管理者に許可をもらう必要もあるので、確認してからにしましょう。

お墓の草むしりの注意点

お墓の草むしりをする時には、いくつか注意しておいた方がいいこともあります。
まず、草むしりをする時に、道具を使うことがありますが、墓石を傷つけないようにしましょう。
除草剤も成分によっては墓石を傷めてしまいます。

草むしりに一生懸命になりすぎて、気づかないうちに傷をつけてしまったということがないようにしたいものです。
また、お墓には、他の家の墓石が並んでいることも多いでしょう。
草むしりをしていて、お隣のお墓の雑草が目立つからといって、そこに入ってしまうのはマナー違反です。
また、除草剤が残ったからといって、他の敷地に使ってしまうのも同様です。

そして、お墓の草むしりを行わないと、それ自体が周りのお墓への迷惑になる可能性もあります。
「自分のところの雑草が伸びてしまい隣の敷地に入り込む」「種が飛んでほかのお墓に雑草が生える」ということもあるので、まずは自分のお墓の草むしりをしっかりすることがマナーといえるでしょう。

まとめ

お墓の草むしりは、出来るだけこまめに行うと、大変さが改善できます。
ただ、仕事が忙しい、お墓が離れたところにあるなど、さまざまな理由があるため、難しいですよね。
そこで、庭木の手入れ業者にお墓の草むしりをお願いするのも一つの方法ですので、ぜひご相談ください。

弊社は愛知県を中心に岐阜・三重の東海三県で便利屋サービスを提供しております。お見積り・ご相談・出張費は無料で、予約状況によっては即日対応も可能です

「リアルサービス」の庭手入れ・植木伐採・剪定についてはこちら

関連記事

  • ミニマリストになりたい!引っ越しの時の断捨離のポイントと手順ミニマリストになりたい!引っ越しの時の断捨離のポイントと手順 「部屋にものが多すぎる」「引っ越しの片付けがちっとも終わらない!」など、部屋の荷物の多さにげんなりしてしまった経験はないでしょうか。 そんな皆さんは、今日からミニマリストを目指してみませんか? ミニマリストは要らないものを極力なくし、必要最低限のものだけで生活する人のことを […]
  • 引っ越し難民になるのはなぜ?原因や対策とは引っ越し難民になるのはなぜ?原因や対策とは みなさんは「引っ越し難民」という言葉を、ご存じでしょうか?引っ越し難民とは、引っ越しをしたくてもできない人のことをいいます。背景には、引っ越し業界の人手不足など構造上の問題があるため、今や誰もが引っ越し難民になる可能性があります。 もし引っ越し難民になった場合に、パニックに陥 […]
  • 「便利屋」に依頼できることとはどんなこと?何でもいいの?「便利屋」に依頼できることとはどんなこと?何でもいいの? みなさんは「便利屋」がどんな仕事をしているか、ご存じですか? 「便利屋」という言葉を聞いたことはあるけど、仕事内容まではよくわからない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで今回の記事では、便利屋に依頼することができる作業を実際の依頼例とともにご紹介いたします […]
  • ゴミ屋敷生活の4つのリスクとは!?軽視できないその理由を解説!ゴミ屋敷生活の4つのリスクとは!?軽視できないその理由を解説! 社会問題にもなっているゴミ屋敷。 ゴミ屋敷が近くにある方や、ゴミ屋敷に住んでいる知人や家族がいる方にとっては「どうやって生活しているんだろう?」と心配になる方もいるのではないでしょうか? 実はゴミ屋敷での生活は「さまざまな危険と隣りあわせ」であることをご存じですか? ご本 […]
  • 遺品整理って何をするの?手順や業者選びのポイントを紹介します遺品整理って何をするの?手順や業者選びのポイントを紹介します 最近は、テレビなどでも遺品整理という言葉を耳にしたことはありませんか? 一口に「遺品整理」といっても具体的に何をすればいいのかわからない、遺品整理って何?という方も多いかと思います。 そこで今回の記事では、遺品整理の手順や業者に依頼する際のポイントを紹介いたします。 […]
  • 物が捨てられない人の特徴とは?物の量をコントロールする方法物が捨てられない人の特徴とは?物の量をコントロールする方法 あなたの家には、使わずに同じ場所で何年も眠っているものがありませんか?もしかしたら、またいつか使うかもしれない。使わないけれど、壊れていない。そう思って、また同じ場所にそのまましまう…それは結局、その後使ったでしょうか?物が捨てられない人はこの世にゴマンといます。このままいくと […]
ページのトップに戻る
  • お見積り訪問
    ご相談・出張費
    0
  • 「HPを見た」で
    20%off

名古屋、愛知、岐阜、三重にて遺品整理やゴミ屋敷片付けなどのお困り事は便利屋リアルサービスに何でもご相談ください。