01206785380120-678-538

お役立ちコラム

2021/06/21
雨の日の引っ越しは要注意!失敗しないための対策法を解説

引っ越しを無事に終えるには天候も関係します。たとえば、雨の日に引っ越しをするのはとてもたいへんですよね。
荷物が濡れたり、車に積み込むのが面倒になったりと問題はいろいろです。そのほかにも、雨の日の引っ越しには危険が伴うので十分に気をつけましょう。
この記事では、雨の日の引っ越しに関する問題点や対策などを解説していきます。

雨の日の引っ越しは延期するべき?

そもそも雨の日に引っ越しを決行するのは正しいのでしょうか?
前もって予定を組んでいる以上、できれば決行したいのが多くの人の本音でしょう。

しかし、雨の日の引っ越しは危険だとしっかり踏まえておきたいところです。
以下、雨の日に引っ越しをするべきかどうかを解説します。

雨の日の引っ越しは可能なら延期を

結論からいえば、雨の日の引っ越しは延期する方が無難です。
引っ越しはたいへんな労力であり、晴れた日に行うのもかなりの手間です。

それを雨の日にやろうとすればリスクは高まるでしょう。
作業もスムーズに進みません。

結局は、日を変えて行うほうが効率的なのです。

延期できない事情もある

雨の日の引っ越しは危険であるものの、延期できない事情もあるでしょう。
たとえば、引っ越しの手伝いをたくさんの人に頼んでいるのだとすれば予定を再調整するのは面倒です。

また、引っ越しに向けて賃貸契約を解除しているのだとすれば延期はできません。
そうでなくても、家具や家電の片付いた部屋で暮らし続けるのは難しいといえます。

こうした事情がある場合、多少危険でも予定通りに引っ越しを行うしかないのです。

延期するなら早めの連絡を

もしも引っ越しを延期できるようであれば、業者や手伝いを頼んでいる人に早く連絡しましょう。
業者によってはキャンセル料を請求してきます。

ただし、雨天などの正当な理由があればキャンセル料を払わなくて済む可能性はあります。

また、雨の日に引っ越しするのかどうか分からないまま手伝いの人を待たせるのも失礼です。
マナーとして、頼んだ本人から延期を伝えるようにしましょう。

雨の日の引っ越しの注意点

どうしても雨の日に引っ越しするのなら細心の注意を払うようにします。
以下、特に気をつけたいポイントのまとめです。

段ボールを濡らさない

引っ越しでは大量の段ボールに荷物を詰め込むはずです。
しかし、段ボールは水を吸い込みやすく乾きにくいのが特徴です。

濡れた段ボールの中身まで水浸しになる可能性は高いでしょう。
段ボールを濡らさないようビニル袋にくるんだり、雨を避けるルートで運んだりするのが得策です。

家電には特別な対策を

数ある荷物の中でも要注意なのが家電類です。
水没によって故障してしまうアイテムは少なくありません。

たとえ梱包していたとしてもわずかな水滴で壊れてしまう可能性もあるのです。

家電類は厳重に梱包し、運ぶときは誰かに傘をさしてもらうなど工夫しましょう。
巨大な家電は階段を使わずエレベーターで運ぶなど、なるべく雨から遠ざけるようにします。

搬入にも気をつけよう

搬出だけが引っ越しではありません。
新居への搬入作業で荷物が濡れてしまうこともあります。

原因としては、慣れない環境で雨の具合を予測できなくなってしまうことが挙げられます。
そうならないよう、下見の段階で荷物を運ぶルートははっきり決めておきます。

「雨天でも問題がない」と思えるルートで引っ越しの準備を進めていきましょう。

雨の日の引っ越しは危険?

どれほど慎重に計画しても、雨の日に引っ越しをするのを不安な人もいるでしょう。
実際のところ、雨の日の引っ越しのリスクは完全に解消できません。

以下、具体例と対策をご紹介します。

階段や通路が滑りやすい

雨の日は階段や通路が濡れています。
賃貸の場合は他の住人の通り道でもあるので、通路が濡れるのを防ぎきれません。

このような滑りやすい通路を利用するのはとても危険です。
本人たちが転んだり家具や家電を落としたりする可能性は高まっています。

事故が起きたら取り返しがつかない

雨は視界も奪います。
普段なら考えられないような事故が起きないとも限りません。

家具や家電が壊れるだけなら挽回できても、人がケガするような事故は取り返しがつかないでしょう。
「あのとき引っ越しをしなければよかった」と後悔する前に、万全の対策を考えておくべきです。

専門業者に依頼しよう

身内で引っ越しを終わらせようとせず、専門業者に頼むのもひとつの方法です。
引っ越しや運送の専門業者は雨の日の作業にも慣れています。

防水対策はもちろん、安全性を確保して作業を進めることも可能です。
引っ越し自体に慣れていない一般人が作業をするよりも、事故の確率は低いでしょう。

根本的なメリットとして、自分でやるよりもはるかに楽だといえます。
雨の日に濡れながら重い荷物を運ばなくて済みます。

たとえば、「便利屋のリアルサービス」は引っ越しのさまざまなトラブルに対応可能です。
当日が急な雨になっても臨機応変に計画を進めてくれるでしょう。

まとめ

雨の日の引っ越しはリスクが高まります。
しかし、できれば「計画を変更したくない」と考えている人が大半でしょう。

引っ越しはその日のためにいろいろな準備を進めていくものなので、急に日程を変えるのはたいへんです。
そこで、最初から雨の日でも問題なく作業できるプロに依頼してみましょう。

プロの力を借りれば天候を心配せずに引っ越しの日を迎えられます。

 

→引っ越し・荷物配送はリアルサービスにお任せください

関連記事

  • 引っ越しに持って行くべきものは?当日に手持ちしたいものを紹介引っ越しに持って行くべきものは?当日に手持ちしたいものを紹介 引っ越しの当日に大事なのは、効率よく作業するための持ち物を用意しておくことです。引っ越しというと、荷物の梱包や退居に伴う手続きなどのスケジュールに気を取られてしまいがちですが、実は当日に手持ちで持って行くものをリストアップしておく必要があります。 ここでは、引っ越し当日に持っ […]
  • 遺品整理って何をするの?手順や業者選びのポイントを紹介します遺品整理って何をするの?手順や業者選びのポイントを紹介します 最近は、テレビなどでも遺品整理という言葉を耳にしたことはありませんか? 一口に「遺品整理」といっても具体的に何をすればいいのかわからない、遺品整理って何?という方も多いかと思います。 そこで今回の記事では、遺品整理の手順や業者に依頼する際のポイントを紹介いたします。 […]
  • 女性の一人暮らしでも安心!リアルサービスのハウスクリーニングとは?女性の一人暮らしでも安心!リアルサービスのハウスクリーニングとは? 女性の社会進出が当たり前の今、毎日忙しく仕事や家事などをする中で、普段の掃除ではなかなか隅々までピカピカに保つことは難しいですよね。 せっかくのお休みは、心や体の休息や気分転換に時間を使いたいものです。 だからといって掃除をおろそかにしてしまうと、お部屋が汚れ、ストレスの原 […]
  • セルフネグレクトとは?原因・脱出方法・予防方法を徹底解説!セルフネグレクトとは?原因・脱出方法・予防方法を徹底解説! みなさんは「セルフネグレクト」をご存じでしょうか? セルフネグレクトとは、生活を保つための能力や意欲が欠如していて、心身の安全や健康が脅かされている状態のことを言います。 自分や周りの方がセルフネグレクト又はセルフネグレクトに陥る危険があるという方もいらっしゃるかもしれませ […]
  • 便利屋で女性スタッフに依頼するメリットは?どんなことを頼めるの?便利屋で女性スタッフに依頼するメリットは?どんなことを頼めるの? 便利屋に何か作業を依頼すると、基本的には男性スタッフが対応してくれることが多いかと思います。 ですが、近年女性スタッフの作業員が在籍している業者も増えてきています。 一般的に女性は細かいところによく気が付き、共感することに長けているので、サービス業にむいているといわれていま […]
  • 壁紙ハウスクリーニングの特徴や費用を抑えるコツをご紹介!壁紙ハウスクリーニングの特徴や費用を抑えるコツをご紹介! 「家の壁紙の汚れが目立ってきたな…」とお悩みの方はいませんか?普通のハウスクリーニングとは違い、壁紙のクリーニング方法を間違えると、かえって壁紙を傷つけてしまいそうで心配ですよね。そんな時はハウスクリーニング業者に依頼しましょう。 ハウスクリーニング業者なら壁紙の材質に合った […]
ページのトップに戻る
  • お見積り訪問
    ご相談・出張費
    0
  • 「HPを見た」で
    20%off

名古屋、愛知、岐阜、三重にて遺品整理やゴミ屋敷片付けなどのお困り事は便利屋リアルサービスに何でもご相談ください。